2011年10月 1日 (土)

8メートルの練習

 10月になリました。朝夕は肌寒くなったものの、日中はまだまだ真夏のようです。宇治大会に参加の3名を除いての練習です。参加された方たち、今日の調子はどうだったのでしょうか。猛者ぞろいの松山支部のメンバーです。きっと自分の力を十分発揮されてるのではないでしょうか、成績が楽しみです。

 支部練習では、11月の高知大会に向けて、女性たちが、8メートルの練習に入りました。10メートルの男性たちに交じると、少し前に出ます。普段は10メートルの練習でしたので、少し狙いの位置が変わってきます。10メートルに苦労していた私にとっては、やはり、8メートルだと、気分的に楽に吹けます。以前、8メートルを吹いていたころに比べると、狙いの位置が少し、下がったように思います。前はこんなに下を狙ってなかったのにな・・と思いながら、吹きました。少しは吹く力がついてきたのでしょうか。だとすると、嬉しいことです。今日の成績は、4ラウンドを2回やりました。結果は、126点と、118点、上出来です。大会の時にこれぐらいだと嬉しいな。

H23101a

H23101b

 新しく松山支部に入られた、MさんとSさん。今日も練習に参加されてました。急がずに基本をしっかり身につけて続けてください。みんなで、大会に参加できると盛り上がりますよ。

2011年9月24日 (土)

宇治大会前の練習

 台風一過、お彼岸も過ぎ、秋らしい、いいお天気になりました。宇治大会を一週間後に控え、松山支部から参加の3名は最後の調整に余念がありません。順調に仕上がっているようです。男性ばかりの3名です。みんなが期待しています。頑張ってください。フレーフレー松山支部。

 今度の宇治大会に間に合うよう今日出来上がってきたユニフォームです。一人一人に配られ、早速着用しての練習のかたもいらっしゃいました。地色のグレーはとても地味な色ですが、襟元、袖、裾に少し見えるカラフルなピンクがとても印象的です。おっさんには恥ずかしくてなんて言わないで、自信を持って着てください。なかなかお似合いですよ。

H23924a

H23924b

 こうして見ると、ピンクは余り目立ちません。もっと目立ってもいいと思いませんか?

 今日、この支部練習で、先日入会されたMさんが2級の昇級試験を受けられ、合格されました。今度からは、1級目指しての練習になります。スタンスもすっかり板について、楽しみです。今日の練習の参加者は16名でした。久々の大勢での練習になりました。的、8台を仲良く交代しての練習です。こういうところも松山支部のいいところだと思いますよ。

2011年9月17日 (土)

公開練習

 台風15号の影響で、雨の公開練習となりました。愛媛県には、大雨の注意報が出ていますが、今のところよく降りますね、といったところでしょうか。

 愛媛県民文化会館 別館、本館のほうは、コンサートなどでよく行きますが、別館は初めてです。1階の会議室で、わりと明るく、自立的が10本平行に並ぶほど、広さも十分です。1台、的にLEDの照明をつけたの見ていただけましたでしょうか。より明るくなって吹きやすいように思います。自立的は、今後、大会などで使用することになると思います。

 参加者は男性7名、女性3名です。やはり、台風の影響で、参加者が少し、少なかったのでしょうか。Yさん、Nさんは、10月始めの宇治大会に向けて仕上げをされてたのでしょうか。なかなかいい具合に仕上がっているように見受けられました。当日もこの調子で、頑張ってほしいものです。

H23917a

H23917b

 この日、女性会員のSさんが3段の昇級試験を受けました。6ラウンド、159点で見事合格です。Sさんおめでとうございます。Sさんは、ご夫婦で吹矢をされ、いつも二人仲良く練習に出席されています。ご主人もとても嬉しそうでしたよ。今度は4段目指して頑張ってください。Sさんも3段合格までに1年かかったと言われていました。やはり、女性は、みんな、10メートルの壁を越えるのに、苦労しているようです。毎日の積み重ねの賜物です。あきらめないで、頑張りましょう。

 

 

2011年9月16日 (金)

前期最後の練習

 カルチャー教室での練習は前期分がきょう、最後となりました。いつも通り6ラウンドの模擬試合から始まります。生徒6人、松山支部からの指導者1人です。3人づつ交代で吹くのですが、待ってる間、吹いてる時も後ろからみんなが見ていると思うと、私としてはかなり緊張します。が、緊張しながらも、いかに自分の力が出せるか、それもまたいい経験ではないでしょうか。

H23915a

H23915b

 練習風景です。Nさん、きょうもパーフェクトが出ました。ほとんど毎回出ているように思います。10月1日には、宇治大会が控えています。順調な仕上がりのようです。Nさん、頑張ってください。

 このカルチャー教室での練習は、松山支部の練習とは少し雰囲気が違います。松山支部での練習は、個人が主になって行っているように見受けられます。このカルチャー教室では、松山支部から指導者の方にきていただいて、基本から一つ一つ叩き込まれます。足の開き方、筒の持ち方、吹き方、狙い方、等々、本当に丁寧に教えていただけます。カルチャー教室の生徒さん、皆さん順調に昇級試験、昇段試験を受けられ、上達が早いように思います。吹矢に興味をお持ちの方は、是非、一度このカルチャー教室にご一緒しませんか?

 

 

2011年9月10日 (土)

支部練習

ここ2~3日涼しかったのですが、今日は残暑がぶり返し蒸し暑い日となりました。そのせいか参加者は何時もより少なめでした。

入会されて1ヵ月のMさん、スタンスがピシッと決まっています。
20119101

若干高めですが、纏まりはバッチリですね。
20119102

今日は惜しいところで2級にあと一歩でした。来週再挑戦ですね。来週の練習会場はアクアパレットではなく、ひめぎんホール(愛媛県県民文化会館)別館です。

第11会議室は玄関入ってすぐ左側にあります。
20119103