新年あけましておめでとうございます。(ご挨拶遅くなりましたこと申し訳ありません)本年もどうぞよろしくお願いいたします。
もうすでに、15年の練習は始まっています。去年の末、地元のテレビ局による取材を受けていた練習風景、今日放送されました。見られたかたはおいでるのでしょうか。
来る、17日、ちょうど一週間後になりますが、松山市竹原、松山市コミュニティセンター2F展示室にて体験会が行われます。時間は午前10時より午後4時までです。この時間内に来ていただければ、松山支部員が指導いたします。ぜひスポーツ吹矢の楽しさを味わってみてください。この機会にスポーツ吹矢を初めてみませんか。2017年の愛媛国体のデモストレーション競技に参加することが正式に決まっています。一度、体験に来てみてください。
去年のものですが、アクアパレットでの練習風景です。
体験会の様子です。
平成26年10月に開催されたえひめスポーツ吹矢選手権大会の際の横断幕です。
テレビを見られた方、スポーツ吹矢の楽しさを感じていただけたでしょうか。実際に体験して、その楽しさ、爽快さを是非味わっていただけたらとおもいます。是非、お越しください。
9月16日(火)、西条市大保木ふれあいの里で、体験会を行いました。体験会といっても、ここで働く職員の方だけです。ここふれあいの里は、廃校になった小学校跡を市の各種体験型イベント会場として利用しています。宿泊も可能です。西条黒瀬ダム横を延々と走って、山深い谷間の間に、やや赤っぽい屋根がやっと見えてきます。霊峰石鎚山への登山道入り口、成就社のふもとです。
小学校跡を利用した会場ですので、いくつか教室があり、6mの的がいくつもおけます。廊下は長く、10mはゆうにあります。また体育館もありますので、会場にはもってこいです。ここでのイベントの折に、スポーツ吹矢の体験会も実施していただければと、思い、今日の体験会になりました。まず、職員の方に体験していただこうというものです。
長~い廊下、どうです? ・・十年前の小学校時代を思いだしませんか。
外に出て、木にぶら下げた的に向かって吹いてみたり、ちょっと遊びの要素を入れて楽しんでみました。ここふれあいの里は山深い場所ですので、もう風がちょっと肌寒く感じました。道路の脇には、彼岸花がところどころ咲き始め、秋の気配を感じました。石鎚の山も冬山に模様替えでしょうか。
7月8日(火)は、松山市“ふれあいいきいきサロンてくるん”にて体験会を行いました。ここてくるんは、通常のふれあいサロンと違って、子育て、地域交流等を目的として、誰でも参加できます。市内中心部の商店街のほぼ中央にあります。
近づいてくる大型台風の影響からか、当初の申し込み者より幾分少なくなりましたが、体験会は実施いたしました。松山支部支部長のお話を聞きもらすまいと熱心に聞かれています。基本動作の説明を簡単に説明しました。
今度は、公認指導員に一人ひとりついてもらって実際に吹いてみました。熱心な方が多くて、皆さん真剣です。
吹いてみました。ご本人の腕が良かったのか、指導が良かったのか(?)始めてなのに29点!すばらしい・・ この機会にスポーツ吹矢是非、始めてみませんか
台風の心配のなか、皆さん楽しんでいただけました。私たち支部会員もこのような体験会、もっともっと参加して、上手に教えてあげたいですね。
6月3日(火)午前9:30より越智町公民館にていきいきサロンの活動の一つとして、スポーツ吹矢の体験会が行なわれました。もう9時前から地区の元気な方たちが続々と集まってこられます。“スポーツ吹矢ってなんじゃろか”と、もう興味津々です。
今日参加されたいきいきサロンの会員の方々です。みなさん、とてもお元気そうです。
まず、藤浦支部長の挨拶から始まり、基本動作の説明を聞きます。用意した的は6Mの距離のもの3個です。3っつのグループに分かれ、実際に吹いてみることになりました。最初は吹きにくそうにしていた方も、コツをつかんでくると、的に当たり、7点にはいると大喜び、とても嬉しそうです。呼吸の訓練になって好さそう、とか、手軽にできるのがいい、家の中でも出来るのがいい、といろいろな感想が聞けました。
とてもきれいな色のポロシャツを着ておいでました。いいですね、気分は若く・・です。
今日の体験会、楽しんでいただけましたでしょうか。すぐ近くの石井公民館では、定期的に月2回練習を行っています。ご自分の健康のためにも、是非続けていただいて、石井公民館の練習にも参加していただきたいものです。そして、3年後の国体デモンストレーション競技にも参加していただきたいものです。
3月23日(日)午後7時より、小野中体育館にて、ONOスポーツクラブ主催による体験会を実施いたしました。参加人数50余名。松山支部より、会員6名が協力、指導を行いました。
以前にも体験会を実施したことがあるので、マイ筒持参の方もいらっしゃいました。また野球チームのユニホームのままでの参加の小学生も大勢いました。初めての子供たちは興味津々で、最初は方に力が入り、ぎこちなかったものの、二ラウンドめになると、呼吸の仕方もわかり、矢が的に当たると、うれしそうな “やったー” の声が聞こえるほど大盛り上がりでした。子供たちは飲み込みが早いですね。どんどん上手になります。続けてやってみたいという声が聞かれるほどでした。
来る四月より、第3日曜日、午後7時から9時に練習日を決めて、会員増を目指して、活動をしていくこととなりました。また、近いうちに、月2回に練習日を増やして、さらなる活動をしていきたいとのことです。松山支部としても、指導の協力、練習場の増加等、最終的には、小野支部(仮称)として単独で活動できるよう協力していくつもりです。
2月23日(日)松山市上野町、愛媛県生涯学習センターにおいて、スポーツ吹矢の体験会が開かれました。当センター主催の生涯学習探Q祭りのイベントの一環です。
準備を始めると同時に、興味を持った子供たちが一杯集まってきまして、なにするの?やってみたい、と、興味津津です。3レーン用意してましたので、並んで、順番を待って初めての体験で、吹矢を吹いてみました。面白い、またやりたい、と2回並んで吹いてみた子供さんもいたようです。一緒にいた大人たちも吹いてみて、うん、なかなか面白い、体にも好さそう、と興味を持ってもらえたようです。続いてやってみませんか。大歓迎ですよ。是非一緒にやりましょうよ。
体験会を開いても、新規会員にはなかなか結びつかないのが現実です。でも、体験された方は、面白いととても興味を持ってくださいます。少しづつですが、新規会員として登録される方もいらっしゃいます。地道ですが、まず行動を起こさないと何も前に進みません。体験会を開けるよう準備をしてくださる会員の熱意を感じます。スポーツ吹矢の裾野を広げるために、会員みんなで体験会その他、盛り上げていきましょう。みんなの協力を待ってます。
12月14日、松山市コミュニティーセンター2Fにて、中国帰国者支援交流センターによる体験会のお手伝いに行きました。支部長の挨拶を、センターのスタッフの方が通訳してくださって、集まった方々は真剣に聞いています。基本動作の説明をひととおり終え、次に公認指導員が列ごとについて教えます。日本語、皆さん達者で、指導員の言うことを充分理解され、こわごわ吹いてみました。最初はぎこちなく。思うように吹けなかったりですが、それでも的に当たると、面白い、嬉しい、と段々盛り上がって行きました。ひととおりの練習のあと、競技会を行いました。
ひとり、2ラウンドづつの合計点を競います。嬉しがったり、悔しがったり、もうちょっと吹きたかったりで、なんとか競技会を終えました。表彰式も行いました。一位になった方、ならなかった方も、皆さん楽しそうです。ご家族で参加されてた方もおいでました。ちょっぴり中国の話を聞いてみたりしながら、私たち支部員も思わぬ、交流が出来ました。
表彰式を終えて、よく頑張りました。楽しんでいただけましたでしょうか。これを機にスポーツ吹矢始めてみませんか。
体験会を終えて、午後5時からは年に一回の忘年会を行いました。とべ陶街道支部のかたも出席してくださいました。普段練習のときとは違って、おいしいお料理をいただきながら、話が尽きなかったのは言うまでもありません。12月も半分が過ぎ、今年も後わずかとなりましたが、新しい年をみんなが元気で、より充実した年にしたいものです。
文化の日を明日に控え、ここ松山市西中学校では平成25年度文化際が行われました。たくさんの文化体験活動のひとつとして、スポーツ吹矢の体験会が開かれました。西中学校は、松山市の西部、松山空港のある地区の公立中学校です。この体験会が行われた3階の教室からは、滑走路を走る飛行機の機体が見えます。
体験会に参加した生徒さん達は、1年生から3年生までの24名です。あらかじめ、DVDを先生と一緒に見てもらって、スポーツ吹矢について勉強していてくれました。みんな初めての体験です。
公認指導員の人達からグループごとに詳しく基本動作の説明を受けたあと、実際に吹いてみました。
支部会員のかたが生徒一人一人について、詳しい説明を何度も行います。吹いた矢の点数の数え方も教わりました。
一通り体験で吹いてみた後、試合を行いました。グループごとに各自1ラウンド吹いて、5本の得点の多い人が、グループ代表となります。同点の場合は、1本勝負で得点の高い人が代表に決まります。
決勝戦の様子。支部会員が1名入って4グループでの準決勝になりました。結果、決勝は3年生H君と支部会員Tさんとになり、2ラウンド合計60点で、同点になりました。同点決勝では、3本勝負とし、生徒H君の優勝となりました。
試合が進み、勝ち上がっていくごとに生徒たちも真剣になり、熱が入って、面白くなってきました。優勝したH君は、初めてで、決勝30点を2度出しました。3年生はもう部活も終わり、これから高校受験のための勉強にはいるのでしょう。頼もしくて、一緒にスポーツ吹矢やれたらいいのにな、なんてついつい思ってしまいました。今日のこの体験、私たち支部会員も楽しいひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。またお目にかかれると嬉しいですね。
最近のコメント