2013年3月16日 (土)

2017年えひめ国体に・・・

ン きょうも春らしいとってもいいお天気です。何か新しいこと始めたいような、そんなうきうきした気分です。また、ここアクアパレットの中は暖房しているわけではないのですが、とても暖かいのです。寒がりの私にはとてもうれしいのです。

 H25316a

H25316b

 Wちゃん、きょうもおじいちゃん、おばあちゃんと一緒の練習です。頑張ってね。

 練習を早めに切り上げ、2017年の愛媛国体のデモンストレーション競技に参加するかどうかの話し合いをみんなでしました。是非、参加したい、出来たら参加したい、いや、参加は無理だと思う、いろいろ意見が出ました。参加するためには、組織作りをきっちりして、大会を運営できるようなノウハウをしっかり身につけなければなりません。今日のし合いを一区切りとして、来週の練習場に参加に来た人たちにも意見を聞いて見なければなりません。

 デモンストレーション競技に参加出来れば、スポーツ吹矢の知名度が一気に上がると思うのですが、そのためには多くのハードルを越えなければなりません。どちらがいいのでしょうか。

2013年3月12日 (火)

3月月例会第2部

 3月になってこのアクアパレットでの練習は初めてです。外から見える景色はすっかり春になり、土手沿いに植えられている桜の木がほころぶのももう間もなくの感じです。春の日差しは、冬のものと違って、目にもなんだか眩しく感じます。散歩したり、ジョギングの練習のかたもとっても気持ちよさそうです。

H2539a

H2539b

 今日、アクアパレットでは、先日のコープ束本店での月例会の第2部、2名の方が参加しました。練習に参加した人数が9名ですので、月例会の後の各自の練習もゆったり行えます。的台が空いているので、おしゃべりもそこそこに各自練習に励んでいました。Yさん、来週は京都の大会に参加されるそうです。頑張ってください。

H2539c

 月に一度のお楽しみ!会員のYさんお手製のお菓子とコーヒーで一服。きょうのクッキー、とってもおいしかったですよ。Yさん、いつもありがとう。練習の合間の甘いもの、ホッとします。画面を見ているあなたにも、少しお裾分け!

2013年3月 5日 (火)

3月月例会

 ほぼ二週間ぶりですね。暫らくご無沙汰してしまいました。皆さん、お元気でしたか。ずいぶん暖かな日が増えてきましたけれども、スギ花粉、中国からのスモッグと、気にかかることがいろいろありますね。どうぞ、お気をつけください。

 きょうは、コープ束本店での練習日です。私、所用で、少し遅れて行きました。ドアを明けて、いつもの練習の雰囲気とはちょっと違うので、ヒヤリとしましたが、3月の月例会、第一部が始まったところでした。月例会のやり方を少し変えたのだそうです。一日だけだと、その日来られなかった人は不参加になります。少しでも多くの会員さんの参加を募るということで、一部、二部とに分けて行うことにしたのだそうです。もちろん参加はどちらかのみですので、両方参加することはできません。不公平になるといけませんからね・・

H2535a

 さあ、スタートです。男性軍のほうがやや早いですね。

H2535b

 微妙な判定みたいですね。ほんとに皆さん真剣です。

 束本コープ店での練習に参加する人が多くなりました。今日は、体験のかたも見えられ、賑やかになりそうです。体験まだの方、是非一度いらしてみませんか。

 遅くなりましたが、道後公民館での練習の様子を紹介しておきます。道後駅のすぐ近くですが、意外と静かで、落ち着いて吹ける練習場でした。時間の都合のつく方は、のぞいてみてください。

H25221a

 道後駅のすぐ近く、道後支所の2.3階部分が公民館になっています。

H25221b

 日差しが良く入ってとっても明るく、暖かで、気持ちのいい練習場でした。

2013年2月17日 (日)

悪い癖

 こんにちは 立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続いています。練習ちゃんとやっていますか。私事ですが、いつの間にか、変な癖がすっかりついてしまっていました。ここ何カ月も続く不調を立て直すためにやっていたことが、反対におかしな吹き方になっていました。今日、Yさんから指摘されたとき、とてもショックでした。

 吹く力が弱くて、落下量の大きい私です。それをカバーするようにしゃくりあげて吹く吹き方になっていました。いつからこんなこと始めたのでしょう。嗚呼・・・変な癖を直して、もっともっと強く吹く力をつけなければなりません。強く吹くことは、Yさんには以前から言われていたことですが。ああ、また基本からやり直しです。他の女性会員の方、皆さんどうしていますか。

H25216a

 いつもの練習風景。松山支部では、ほとんどの人が10メートルを吹いています。男性の会員さんは、スッと10メートルに入って行けます。女性はやはり、なかなかです。8メートルと10メートルの差は大きいですよ。ここ最近、女性会員の入会がありません。女性の皆さん、一緒にスポーツ吹矢を楽しみませんか。

H25216b

 練習の後、久しぶりに1本勝負を行いました。決勝戦は3人の戦いになりました。勝者は、Yさん。難なく7点に入りましたよ。さすがです。

2013年2月10日 (日)

2月月例会

 1カ月経つのは早いですね。もう2月の月例会の日になりました。この日の参加人数は、松山支部会員13名、砥部会員1名の合計14名です。

H2529a

月例会の真っ最中、皆さん、真剣です。5段のSさん、風格が出て、きょうもビシビシ決まっています。結果は、1位 Yさん、186点パーフェクトが2回も出てますよ。2位 Sさん、184点すごいですね。3位 Mさん、178点、おめでとうございます。

H2529b

 Kさん先日受けた2段の認定書が届きました。Kさんおめでとうございます。このところぐっと安定してきましたね。頑張ってください。

 また、この日、ジュニア会員のWちゃんが1級の昇級試験に挑戦しました。結果は、4ラウンド112点で見事合格です。Wちゃん良かったね。次は初段かな。頑張ってね。